やまPの働く前の活力ラジオ
Dettagli canale
やまPの働く前の活力ラジオ
何で俺だけ! 何で私だけ! あいつはなんで、、、 あの人はどうして、、、 勤めていれば、そう言いたくなることって、時にはありますよね。 だから、そんなときに思い出してほしいのが、「今日の心がけ」です。 働く前にサクッと聞いて、次のやる気に繋げていただけたら嬉しいです。 【Twitter】https://twitter.com/Keni...
Episodi recenti
64 episodi
#60 ブレそうになったら from Radiotalk
やるぞ!っと決めたものの、目の前の誘惑や億劫な気持ちで、やる気がブレことってありますよね。
そんなときは、目的のための目標を明確にすると良...

#59 思わぬトラブル from Radiotalk
ビジネスマナー研修を提供する会社に勤務する、新人スタッフの佐藤さん。
松本先輩のアシスタントとして同行した講義で思わぬトラブルに遭遇しまし...

#58 山笑う from Radiotalk
挨拶って自分を表現するだけでなく、人との距離をグッと近づけてくれますよね
新しい土地、新しい場所にいくと不安もありますが、どのような事を心...


#57 念には念を入れる from Radiotalk
仕事を任され、物事が上手くいかないときってどんな時でしょう?
とある歌手のリハーサルに感動した T さんのお話です
#朝起きて聞き...

#56 これからやるべきこと from Radiotalk
東日本大震災から九年が経ちます。起こった出来事は変えられませんが、私達は意識を変えることができます
皆さんは、あれから続けていることはあり...

#55 名奉行の決め台詞 from Radiotalk
これにて一件落着!昔はテレビのゴールデンタイムの時代劇では、良く耳にした言葉です
この言葉は解決を表すのですが、何故解決したのかという点に...

#54 双方向の視点 from Radiotalk
自分の意見ばかり伝え、相手の意見に耳を傾けないと成長のチャンスは逃げていきます
双方向とは、どの様な意識なのでしょうか?
#新人さんい...

#53 成長の速度 from Radiotalk
単身赴任の K 氏が自宅に帰ったとき
妻と息子がいっしょに歩いているのを見かけ、どのような気持ちを感じたのでしょうか?
#新人さん...

#52 周囲の支え from Radiotalk
入社8年目になる D さんの後輩が風邪をひいて休むことになりました
報告・連絡・相談を密にしていた後輩にたいして思った事とは?
#...


#51 水に流す from Radiotalk
今日はひな祭りですね。雛人形を飾る風習は以外と最近であり、江戸時代からだそうです。
元々は、人形の紙を川や海に流すのだそう。水に流すの語源...

#50 生涯の手習い from Radiotalk
美容室を経営している A子さんは七十歳を過ぎて書道を始めました。
始めるのが遅すぎたかなと悩んだ A 子さんが講師から聞いた 一言とは?
...

#49 閏年の複雑さ from Radiotalk
閏年という言葉はよく聞きますが、「閏日(うるうび)」という言葉は聞きなれていないのではないでしょうか
改めて、閏年や閏日が何故できたのか、聞い...

#48 良薬は口に苦し from Radiotalk
H さんは社内教育の一環で若い社員に経験を話すことになりました
自身の若い頃を思い浮かべ、H さんは何を思ったのでしょうか?
#新...

#47 その場に馴染む from Radiotalk
N さんが海外に出張した際の会食での出来事
麺料理をズルズルと食す。N さんに周りの外国人は、どのような表情を浮かべたのでしょうか?

#46 予定外の出来事 from Radiotalk
設備会社で働いてる D さんは、別の担当者の工事現場の引き継ぎをお願いされました。
トラブルが続いていたその現場で D さんが抱いた思いとは?

#45 食生活環境を見直す from Radiotalk
食事とは私たちにとって、健康的な生活を過ごす上で、とても重要です
では、どの様な食行動が重要なのでしょうか?
#新人さんいらっ...

#44 サメの歯と人の歯 from Radiotalk
食事中に力を入れて噛んだところ〈パキッ〉と音がした S さん
久しぶりに歯科医へ行き、医師から言われた言葉とは何だったのでしょうか?

#43 達成感 from Radiotalk
初めての富士登山に挑んだ N さんでしたが、先輩がかけ続けた言葉により、登頂できました
さて、N さんはどの様な言葉で、諦めずに山頂を目指せた...

#42 「ありがとう」の一言 from Radiotalk
ざいました!」と、バスの運転手に一礼
運転手は「気をつけね!」と、声かけ
この後、車内はどのような状況になったのでしょうか?

#41 河津の桜 from Radiotalk
みなさんは河津桜をご存じてしょうか。見頃の期間が約1ヶ月もある桜です
毎年百万人もの人を魅了する桜は、いつだれが植え始めたのでしょう
...

#40 食べられる幸せ from Radiotalk
原因不明の食事で入院することになった A さん
病院での食事の際、自身の食事への感謝の気持ちが薄っぺらいと感じてしまったのでしょうか?
...

#39 遠くから山を見る from Radiotalk
みなさんは、目の前の事に没頭しすぎて、周りが見えなくなったことはありますか?
このような場合、どうやら少しその物事から離れてみると良いよう...

#38 謝罪するのはどちらから from Radiotalk
言い合いは、次から次に相手を批判する言葉が出てきてしまいます。
さて、言い合った二人はどの様に今回の件を納めたのでしょうか?
...

#37 生物を守るために from Radiotalk
プラスチックゴミの問題は環境に様々な影響を及ぼしています
私たちは生活の中でどのような意識を持つことが必要になっているのでしょうか
<...

#36 妻の働きに感謝 from Radiotalk
妻に1日自由な時間をプレゼントし、3人の子供たちの面倒をみることにした A さん
妻が帰宅し、「あなた、お疲れ様でした。大丈夫だった?」というね...

#35 余寒見舞い from Radiotalk
立秋を過ぎた後にも残る寒さを余寒といい、相手の健康を気遣って送る季節の挨拶を「余寒見舞い」と言います
相手のことを思い行動するとは、どういう...

#34 好意のバロメーター from Radiotalk
入社して十年の Y さんは「立つより先に返事」をもっとうにしています。
しかし、以前の Y さんは挨拶が苦手でした。さて、どの様に克服できたのでし...


#32 大口注文の訳 from Radiotalk
今回は、「大口注文の訳」というお話です
営業成績が低迷していた A さんに、突然大口注文が入りました。
なぜ、突然 A さんに 連絡が...

#31 ノーサイド from Radiotalk
今回は、人と対立することが苦手で、会議の場では議論を避けてきたTさんのお話です
さて、Tさんはどの様な想いをもち、前進したのでしょうか?

#30 雪景色 from Radiotalk
今回は、雪が降ることを残念がってしまった S さんのお話です
雪が降る事は誰が見ても同じ現象なのに、捉え方で気持ちは変わるものですね

#29 次につながるゴール from Radiotalk
今回は、仕事終わりに行う終礼のお話です
終業時間を意識すると、どの様な結果に繋がるのでしょうね?
#新人さんいらっしゃい #寝る...

#028 一年を振り返る from Radiotalk
今回は、新年に立てた目標のお話です
1ヶ月で辞めてしまったことであったとしても、どの様な結果に意識できたら、喜びに繋がるのでしょうか?

#027 ありがたい水 from Radiotalk
今回は、誰もがお世話になっている水のお話です
成人の身体は約何割が水で満たされているのでしょうか?
#新人さんいらっしゃい #社...

#026 ルールやマナーを大切に from Radiotalk
今回は、イベントでのルールやマナーのお話です
なぜ、全国的のイベント中止が増えているのでしょうね?どうやら、様々な要因があるようです
...

#025 世界とのつながり from Radiotalk
今日は食品製造会社で働く A さんのお話です
原材料がどのようなものなのか、どこで作られたのか、考えるきっかけになるかもしれませんね


#023 整理整頓の威力 from Radiotalk
今回は、3年前から地域のゴミ拾いを続ける A さんのお話です
小さな汚れや不正を排除することで、多くの不正を防ぐことができる
さて...