more or less
Dettagli canale
more or less
「more or less」は、40代半ばの編集者YANOと映像プロデューサーMAEDAがお届けする超個人的人生の学びと発見を共有し合う井戸端会議プログラムです。仕事やプライベートの「たす・ひく・みがく」 ──「足したこと、増やしたこと」「引いたこと、減らしたこと」、そして「磨いたこと」 ── を通して、これからの人生を楽しく生...
Episodi recenti
40 episodi
自分を知るためのオートエスノグラフィー | Ep33 | more or less
始まりました、「more or less」です。知らない土地を歩くとき、いま進んでいる道が正しいのか?
と分岐のたびに地図を見るように、自分の仕事ぶりや立ち...

別のルールで物を作ること | Ep32 | more or less
始まりました、「more or less」です。今回はED. Yがチームメンバーと訪れた「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」(横浜美術館)で感化された話です。佐...

あなたのロールモデルは誰ですか? | Ep31 | more or less
始まりました、「more or less」です。今回はPD. Mの「木林文庫」訪問記。木林文庫は、「木の本たち」を集めた予約制の私設図書室です。偶然なのか、必然なのか...

車輪の再発明にご用心 | Ep30 | more or less
始まりました、「more or less」です。今回はPD. Mが気になったNewsletter「Lobsterr」Vol.320掲載の「カルチャーの新しい80%ルール」について雑談。
2000...

禁じ手から始まるクリエイション | Ep29 | more or less
始まりました、「more or less」です。首を長くして待っていた方も、そうでない方も、お待たせしました。久しぶりのエピソードは、ED. Yが最近のインタビューで...

偶然は必然、必然は信頼から⁉︎ | Ep28 | more or less
始まりました、「more or less」です。未知なるものとの出合いをふりかえって見ると、実は実は信頼するものに知らず知らずのうちに導かれていたんだ! と感じる...

輪郭を拡張させる職能の掛け算 | Ep27 | more or less
始まりました、「more or less」です。ひとはいくつになっても成長できる、と信じて前のめりに生きるおじさんにとって生成AIは渡りに船。これまでだったら輪郭の...

Vocalizing Our Culture | Ep26 | more or less
始まりました、「more or less」です。突然ですが、行きつけの場所はありますか? 気がつくと足が向いてしまう場所。気の置けない仲間が集まる場所。おじさん二...

未来は過去の積分値 | Ep25 | more or less
始まりました、「more or less」です。「念ずれば花ひらく」とはよく言ったものです。だけど、“念ずる”ということが、いかに難しいかを感じることは少なくありま...

後悔したことは、全部忘れた。 | Ep06 | 別冊more or less
映像プロデューサー前田のひとりごと。ネットフリックス「あいの里 シーズン2」にハマった。35歳以上の男女が田舎の古民家で共同生活を送りながら、パ...

惑い続けていい。 | Ep05 | 別冊more or less
映像プロデューサー前田のひとりごと。僕は、30 代 半 ば の 頃 に 「 4 0 歳 は 、 惑 う 。 」 と い う 言 葉 に 出 会 っ た 。 数 々 の 名 作 コ ピ...

他人の人生を生きない。 | Ep04 | 別冊more or less
映像プロデューサー前田のひとりごと。僕は、好きな言葉や考え方を「心のサプリメント」と呼んで、心のポケットに忍ばせています。まずは、アップル...

生きのびるための「余白」 | Ep24 | more or less
始まりました、「more or less」です。日々の暮らしであれ、仕事であれ、充実しているときは大抵かたわらに「余白」があります。お気づきですか? でも、その語...

「仕上がり感」という名の北極星 | Ep23 | more or less
始まりました、「more or less」です。ものづくりをする人もそうでない人も、何をするにも「北極星」って必要ですよね。ED. Yにとっての北極星は「仕上がり感」...

レイは言った「シンギュラリティはより近く」と | Ep22 | more or less
始まりました、「more or less」です。働き方もデジタルリテラシーもひと昔前のおじさんたちが、生成AIについてハムより薄く語ります。年末に、ED. Yがある危機...

コミュニティについて | Ep02 | 別冊more or less
映像プロデューサー前田のひとりごと。これは「変な生き物キヨシの220日」展でのモノローグである。その2はコミュニティについて。「コミュニティをつくりたい」...

読書について | Ep03 | 別冊more or less
映像プロデューサー前田のひとりごと。これは「変な生き物キヨシの220日」展でのモノローグである。その3は読書について。ある年齢を超えると、誰かに気にかけて...

仕事について | Ep01 | 別冊more or less
映像プロデューサー前田のひとりごと。これは「変な生き物キヨシの220日」展でのモノローグである。その1は仕事について。物語の終わりは、次の物語のはじまりで...

Fail Harderは創造の原動力なり | Ep21 | more or less
始まりました、「more or less」です。仕事でもプライベートでも、何かをアウトプットしようとする時に「うまくやれるのか?」「失敗しないかな?」なんて不安が...

いくつになってもメンターは大事だよ | Ep20 | more or less
新年始まりましたmore or lessです。遅めのスタートですが、今年もよろしくお願いします。昨年に引き続き、インプットだのアウトプットだのとうるさいオジさんで...

本は答えを探すためではなく、次なる問いと出会うためにある | Ep19 | more or less
始まりました、2024年最後の「more or less」です。5月のスタートから、のらりくらりと19回。聴いてくださった方々に感謝いたします。年末だから今年をふりかえ...

深く深く呼吸をするものづくりについて | Ep18 | more or less
始まりました、「more or less」です。爪痕は残すものではなく、残るもの。そんなことを常々考えているという話をします。何かしらものをつくることに携わってい...

わざわざは忘れたころにやってくる | Ep17 | more or less
始まりました、「more or less」です。今回は、「わざわざ」について話します。「わざわざ」という響きにどのような印象を受けますか? わたしたちおじさん2人に...

第二の思春期は足音もなくやってくる | Ep16 | more or less
始まりました、「more or less」です。いわゆる「中年の危機」だとか「第二の思春期」といわれる時期真っ只中のわたくしたちゆえに、「ミッドライフ・クライシス...

Digってますか? | Ep15 | more or less
始まりました、「more or less」です。知りたいことをとことん掘り下げたくなる時(ディグりたくなる時)ってありませんか? インターネットみたいな便利なもの...

コミュニティについて語るとき、僕たちは 何を語る | Ep14 | more or less
始まりました、「more or less」です。あなたの好きな場、コミュニティはどのようなところですか? 自然と語りたくなる場やコミュニティの話を、エマ・ウォーレ...

なにかを始めるなら秋に限る | Ep13 | more or less
始まりました、「more or less」です。暦が暑い暑い夏に終わりを告げても、厳しい残暑が続く毎日ですが、そろそろスポーツの秋、文化の秋、学びの秋でございます...

Think Week ── PD. Mの夏休み | Ep12 | more or less
始まりました、「more or less」です。引き続き、お盆休みを集中的にインプットするために本やら映画やらを読んだり、観たりして過ごしたThink Weekについて。

Think Week ── ED. Yの夏休み | Ep11 | more or less
始まりました、「more or less」です。少しご無沙汰しています。お盆休みをいただいていました(本業は休みではないけど)。お互いにそのお盆休みを集中的にイン...

インプットが止まらない | Ep10 | more or less
始まりました、「more or less」です。今回は予想外にも、ふりかえりで話し始めたはずのインプット話に花が咲いてしまいました。きっと何かをアウトプットしたい...

いいインプットしてますか? | Ep09 | more or less
始まりました、「more or less」です。今回は、最近ED.Yが
気になっているリサーチの方法について、あれこれと。
少なからずクリエイティブの現場に...

その頑張れは、誰がために | Ep08 | more or less
始まりました、「more or less」です。仕切り直しのEp8(まだ2nd seasonではない)。今回は、映像プロデューサーMAEDA(PD. M)が主宰するDOYOU CLUBに参加した、...

Go with the flow | Ep07 | more or less
始まりました、「more or less」です。おじさんは体力がないせいか、時々立ち止まる必要があるようです。今回は、Ep.7にして早くも振り返りの会です。ここまでの...

Do more with less | Ep06 | more or less
始まりました、「more or less」です。どうやらおじさんは話が長いようです。今回は、映像プロデューサーMAEDA(PD. M)の引いた話。巨匠ヴィム・ヴェンダースが監...

人工衛星の視点で世界を見ることができたなら | Ep05 | more or less
始まりました、「more or less」です。今週は、編集者YANO(ED. Y)の編集者前夜の話。ED. Yが、キャリアを選択するうえで影響を受けた3冊のうちの1冊である『SPUT...

新しいものは、新しいつくり方からしか生まれない | Ep04 | more or less
始まりました、「more or less」です。後編です。みなさんは、10年ほど前に『ザ・ソングライターズ』なる対談番組が放送されていたのをご存じですか? ミュージ...

なにかを失うことで、得られたもの | Ep03 | more or less
始まりました、「more or less」です。興が乗って喋りすぎてしまいました。なので、今回は前後編の2本立てです。前編はビデオプロデューサー、もとい映像プロデ...

時間は有限、想像力は無限大 | Ep02 | more or less
始まりました、「more or less」です。今回は、編集者YANOが2024年になってから取り入れた「小さな土曜日(lillördag)」と、ビデオプロデューサーMAEDAが実践す...

人生は学びの連続である | Ep01 | more or less
始まりました、「more or less」です。今回は、編集者YANOは引いたこととして「"when in doubt, subtract”(迷ったら削る)」を、ビデオプロデューサーMAEDAは足...

考える前に動くことにした | Ep00 | more or less
始まりました、「more or less」です。「more or less」は、40代半ばの編集者YANOとビデオプロデューサーMAEDAがお届けする超個人的人生の学びと発見を共有し合...