本の話 ポッドキャスト
Dettagli canale
本の話 ポッドキャスト
毎週月・水・金曜日に配信! 文藝春秋で刊行される書籍、文芸誌を中心に、書籍に関するさまざまなお話をお届けします。
Episodi recenti
690 episodi
【5分で聴く♪文春新書】橋本淳司著『水の戦争』
蛇口をひねれば当たり前に水が出る日本。しかし、その裏側では水をめぐる熾烈な戦争が始まっているとしたら⁉ 水ジャーナリストの橋本淳司氏が警鐘を鳴らすのは...

【5分で聴く♪文春新書】エマニュエル・トッド著『西洋の敗北と日本の選択』
フランスの歴史学者であるエマニュエル・トッド氏は、家族類型と人口統計にもとづく分析で国家や社会の変動を大胆に予言し、ことごとく的中させてきました。

【+BOOK TALK】将棋ペンクラブ大賞受賞作『いまだ成らず』の作者・鈴木忠平が語る羽生善治と藤井聡太2人の天才の進む道
第37回将棋ペンクラブ大賞を受賞した、鈴木忠平さんの『いまだ成らず 羽生善治の譜』。25歳で七冠を制した棋士・羽生善治の強さとその人生を描くべく、トップ棋...

【話題作🎧試し聴き】『空中ブランコ』(著・奥田 英朗/朗読・山内 璃久亜,大内 櫻子)
奥田 英朗さんの直木賞受賞作の大ベストセラー、『空中ブランコ』のオーディオブックが完成しました。
伊良部総合病院地下の神経科には、跳べなくなったサ...

【+BOOK TALK】ノンフィクション作家・鈴木忠平が将棋ペンクラブ大賞受賞作『いまだ成らず』で見つめた羽生善治、豊島将之、渡辺明…棋士たちの素顔
2025年、鈴木忠平さんの『いまだ成らず 羽生善治の譜』が、第37回将棋ペンクラブ大賞を受賞しました。本書は25歳で七冠を制した棋士・羽生善治の強さとその人生...

【著者と語る】窪美澄さんの最新恋愛小説『宙色のハレルヤ』を囲んで読書会!
窪美澄さんの最新刊『宙色のハレルヤ』は、恋に落ち、人を愛することに決まったかたちなどなく、目の前の気持ちに、ただ必死に追いつこうとする人々の姿を描いた...

【翻訳の部屋×文春推理部】文春・東西ミステリ王が激突! 新・競馬シリーズ『覚悟』って面白いぞ編
「翻訳の部屋」と「文春推理部」のコラボ企画。『覚悟』、『虎口』と順次、刊行が続くF・フランシスの新・競馬シリーズについて、ミステリ王ナガシマに「文春推...

【話題作🎧試し聴き】『ああうれしい』(著・畠中 恵/朗読・桑原 敬一)
父になった麻之助、裁定の腕も上げる――?
畠中 恵さんの大好評「まんまこと」シリーズ第10弾!『ああうれしい』のオーディオブックが完成しました。
...

【翻訳の部屋×文春推理部】文春の東西ミステリ王が激突! 新・競馬シリーズ『覚悟』って何なのさ編
人気番組「翻訳の部屋」と「文春推理部」がコラボした新企画が発進します。『覚悟』、『虎口』と順次、刊行が続くF・フランシスの新・競馬シリーズ。英国エンタ...

【著者が語る】松本清張賞受賞作『白鷺立つ』の読みどころを作者・住田祐さんが解説!
第32回松本清張賞を受賞した住田祐(すみださち)さんの『白鷺(はくろ)立つ』。比叡山延暦寺に伝わる、命懸けの仏道修行〈千日回峰行〉に挑む二人の僧侶の姿を...

【話題作🎧試し聴き】『OSO18を追え 〝怪物ヒグマ〟との闘い560日』(著・藤本 靖/朗読・國村 隼)
北海道を震撼させた謎の〝怪物ヒグマ〟の正体とは――。
2019年夏、北海道東部で、牛を次々と襲う謎のヒグマが確認された。捕獲に乗り出したハンターたちの...

【+BOOK TALK】朝井リョウさんが語るデビュー15周年記念作品『イン・ザ・メガチャーチ』。文学とファンダムの未来とは⁉
今回のゲストは朝井リョウさん、トークテーマは「物語が人を動かすとき」です。新刊『イン・ザ・メガチャーチ』を刊行された朝井さん。本作のテーマ「ファンダ...

【+BOOK TALK】呪物vs引き寄せの法則、どっちがヤバい⁉
今回のゲストは、オカルト編集者にして"引き寄せの法則"を実践している角由紀子さん、1000以上の呪物を集める怪奇ユニット「都市ボーイズ」のはやせやすひろさ...

【話題作🎧試し聴き】『嘘と隣人』(著・芦沢 央/朗読・茶川 亜郎)
芦沢 央さんの『嘘と隣人』のオーディオブックが完成しました。
背筋が寒くなるどんでん返しの快感。
ミステリ・ランキング常連の注目作家による、...

【+ BOOK TALK】綿矢りささんの集大成的恋愛小説、圧巻の1300枚『激しく煌めく短い命』
作家と本の世界を紐解く「+ BOOK TALK」。今回のゲストは作家の綿矢りささんです。今年8月、ご自身最長となる小説『激しく煌めく短い命』を出された綿矢さん。...

【翻訳の部屋】『スパイダー・ゲーム』J・ディーヴァー新作は新パートナーと共著!
毎度ミステリ界隈必読のジェフリー・ディーヴァー、今年の新作『スパイダー・ゲーム』(池田真紀子訳)はイザベラ・マルドナードとの共著という作品。イザベラさ...

【話題作🎧試し聴き】『令和忍法帖』(著・青柳 碧人/朗読・下妻 由幸,大西 綺華)
普段は会社員、キャバクラ嬢、小学生……。しかしひとたび事件が起これば、命をかけて日本を守る! 忍者はあなたのすぐそばに――。
青柳 碧人さんの『令和忍...

【5分で聴く♪文春新書】山本芳久著『ローマ教皇 伝統と革新のダイナミズム』
フランシスコ前教皇が亡くなり、アメリカ人初のレオ14世が新たにローマ教皇に選出されました。映画『教皇選挙』のヒットが現実の「教皇選挙」と地続きになり、...

【オールの小部屋】新体制編集部で、波乱の「直木賞発表号」を語る!
「オール讀物」最新号(2025年9・10月号)は、18年ぶりの該当作なしで注目の直木賞選考委員9人の選評、 浅田次郎×林真理子対談、辻村深月×米澤穂信対談 は永久保...

【話題作🎧試し聴き】『東大生に教える日本史』(著・本郷 和人/朗読・浅木 俊之)
東大での講義をもとに歴史のポイントを語る。
東大史料編纂所に所属する本郷さんはふだん一般の学生への講義はありません。そのなかで2022年、東大駒...

【著者が語る】『天下の値段』門井慶喜さんが語る! 現代にも通じる堂島米市場のビジネスモデルとは!?
江戸時代に、世界初の組織的なデリバティブ取引を行っていた大坂・堂島米会所を舞台にした、小説『天下の値段 享保のデリバティブ』を上梓した門井慶喜さん。本...

【著者が語る】門井慶喜さんが解説! "天下の値段”を決めた大坂堂島米市場
江戸時代、天下の台所と言われた大坂堂島には、世界初の組織的なデリバティブ取引を行っていた米会所がありました。全国の米価を決めていた堂島の先進性はどこに...

【話題作🎧試し聴き】『アウト老のすすめ』(著・みうら じゅん/朗読・西村 健志)
みうら じゅんさんの『アウト老のすすめ』のオーディオブックが完成しました。
アウト老とは、はみ出し老人のことなり。
大人げないまま新型高齢者...

【5分で聴く♪文春新書】イタイ・ヨナト著『認知戦 悪意のSNS戦略』
誰もがスマホでソーシャルメディアを使っているなか、人間の脳や心をターゲットにした「認知戦」や「影響力工作」の脅威が増しています。今夏の参院選期間中、ロ...

【翻訳の部屋スピンオフ】:デイヴィッド・ピース『GB84』(黒原敏行訳)をメタラー編集者コンビがメタルで語る暴挙、〈METAL文芸 Vol. 1〉!
自身がパンク~メタルファンのデイヴィッド・ピースが1984年英国の炭鉱ストライキを当時のヒット曲に乗せて描いた、畢生の暗黒歴史パンク文学超大作『GB84』をネ...

【話題作🎧試し聴き】『大地の子 一』(著・山崎 豊子/朗読・岩崎 了)
山崎 豊子さんの『大地の子 一』のオーディオブックが完成しました。
日本人戦争孤児で、中国人の教師に養育された陸一心(ルー・イーシン)。肉親の情と...

【翻訳の部屋】「これは〈感覚〉を〈科学〉で言語化した本です」…『人間には12の感覚がある』を人気イラストレーターが解説!
五感、第六感どころではない、私たち人間には12もの感覚がある。驚くべき〈超感覚〉の存在を明かし英国で〈年間ベストブック2冠〉に輝いた『人間には12の感覚が...

【著者が語る】額賀澪さんがデビュー時の選考委員・石田衣良さんと小説家の現在地を“ぶっちゃけ”トーク!
2025年に作家デビュー10周年を迎えた作家の額賀澪さん。2015年に『屋上のウィンドノーツ』で松本清張賞を受賞した時の選考委員のひとりが石田衣良さんでした。

【話題作🎧試し聴き】『侠飯 9 ヤバウマ歌舞伎町篇』(著・福澤 徹三/朗読・水中 雅章)
悪を倒して飯を食う! 任侠×グルメのシリーズ第9弾、『侠飯 9 ヤバウマ歌舞伎町篇』のオーディオブックが完成しました。
求人広告は半グレ集団による罠...

【翻訳の部屋】『GB84』(デイヴィッド・ピース著/黒原敏行訳)暗黒の歴史文芸超大作が登場!
英国最大の暴動と叛乱を描き切ったデイヴィッド・ピース畢生の暗黒文学超大作『GB84』が20年の時を経てついに邦訳成る! って、20年前に版権を買っていたこの大...

【著者が語る】門井慶喜さんが徹底解説! 世界初の先物取引から、令和の米騒動が見えてくる!
門井慶喜さん『天下の値段 享保のデリバティブ』が刊行されました!
石高で給与が支払われていた江戸時代、米価と武士の収入は直結していました。だから...

【著者が語る】平成の怪物・松坂大輔投手の野球人生のすべてにベースボールジャーナリスト・石田雄太氏が迫る!
横浜高校時代はPL学園との延長17回の熱戦を完投勝利、決勝ではノーヒットノーランという伝説を作り、甲子園を春夏連覇。その後、松坂大輔投手は西武にプロ入り...

【話題作🎧試し聴き】『バブル兄弟 ‶五輪を喰った兄〟高橋治之と〝長銀を潰した弟〟高橋治則』(著・西﨑 伸彦/朗読・江田 拓寛)
第56回(2025年)大宅壮一ノンフィクション賞受賞作。
『バブル兄弟 ‶五輪を喰った兄〟高橋治之と〝長銀を潰した弟〟高橋治則』(著・西﨑 伸彦)のオーデ...

【著者が語る】朝井リョウさんが語る!『そして誰もゆとらなくなった』文庫版の読みどころ&「没ネタ成仏トークライブ2 ~Precious Memories~」のお知らせ
朝井リョウさんのエッセイ『そして誰もゆとらなくなった』が待望の文庫化! 文庫版の読みどころと、8月24日(日)に開催予定のトークライブ「没ネタ成仏トーク...

祝・デビュー10周年 寺地はるな『リボンちゃん』×額賀澪『天才望遠鏡』トークショー
デビュー以来、数々の話題作を上梓してきた、作家の寺地はるなさんと額賀澪さん。単行本デビュー10周年を記念して2025年7月に発売された、お二人それぞれの最新...

【話題作🎧試し聴き】『PRIZE―プライズ―』(著・村山 由佳/朗読・佐藤 恵)
「どうしても、直木賞が欲しい」
業界震撼の〝作家〟小説。
オーディオブック『PRIZE―プライズ―』(村山 由佳・著)が完成しました。
賞(PRI...

【翻訳の部屋】『螺旋墜落』ノンストップ・サスペンスの極致の魅力を語る!
タイムズ紙ベスト・スリラー選出のノンストップSF航空サスペンス『螺旋墜落』(キャメロン・ウォード、吉野弘人訳)の魅力をミステリ王ナガシマが熱く語ります!...

【著者が語る】門井慶喜さんが徹底解説! 芥川・直木賞創設の秘密と〝誤算〟
門井慶喜さん『文豪、社長になる』がついに文庫化📚 解説は秋元康さんです。
27年振りに「両賞該当作なし」となった芥川・直木賞は、作家であり社長であ...

【話題作🎧試し聴き】『世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ』(著・齋藤 ジン/朗読・デジタルボイス)
あのジョージ・ソロスを大儲けさせた〝伝説のコンサル〟による話題の書! 齋藤 ジン『世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ』のオーディオブッ...

【翻訳の部屋】五感、第六感どころではない。私たち人間はなんと12もの〈超感覚〉を秘めていた…その奇妙で不思議な世界とは!?
耳が持つ「視力」、目による時間の感知、「命令」と「服従」で自由意志を揺らがすフェロモン、渡り鳥のような方向感覚など……人間に備わった驚くべき〈超感覚〉の...