Good News for Cities〜都市に関する炉辺談話
Dettagli canale
Good News for Cities〜都市に関する炉辺談話
エクスペリエンス・デザイナーの石川由佳子と都市デザイナーの杉田真理子が「都市」に関するさまざまなトピックをざっくばらんに話す番組です。 . \\世界中の都市のグッドなニュースから、自分たちの手で都市の暮らしを豊かにするアイディアを探求しよう// 「世界人口の50%が暮らす「都市」ってどんな場所?」「世界の都市...
Episodi recenti
215 episodi
【#185】東京の人たちは働きすぎて、ちゃんと生活できていない!?ー土とデジタル・小川大輝&橋香代子
「罠ブラザーズ」でお馴染みのスタジオ「土とデジタル」の2人をお出迎え!テクノロジーが進むほど、私たちは土や海から離れてしまうのか? 都市に住まう限り、生...

【#184】DESIGNEAST復活!デザインの現場を北加賀屋から発信する- dot achitects 建築家 家成俊勝
DESIGNEASTが9年ぶりに復活!北加賀屋から再始動した経緯をdot achitectsの建築家 家成俊勝さんにお聞きしました。
〈お話しの内容〉
...

【#183】万博を解体する - 私たちの言葉で万博を語る- studio TRUE (寺内 玲・松岡大雅)
"私たちの言葉で万博を語る。"ことをミッションに立ち上がった、ZINE「万博を解体する」についてデザインスタジオ「studio TRUE」のお二人とお話しします。

【#182】自転車ユーザーから物申したい、ウォーカブル&サイカブルな都市の未来
ウォーカブルな街を実現するには、自転車のことも考えてほしい!?
都内の移動手段/自転車都市/駐輪場/肩身狭い自転車ユーザー/歩きたくなる道/船道...

【#181】島人として暮らしながら地域のクリエイティブと奮闘する、鶴田桃子さん|私がアーバニストになるまで
島人の振る舞いにデザインのエッセンスがある!?
わたしが天草にきた理由/熊本県天草市/言葉の翻訳/芦北屋商店/よそ者としての価値/島人の振る舞い...

【#180】もし2050年に東京時代が終わるとしたら?約260年続いた江戸時代にサーキュラーエコノミーを学ぶ
// 約260年続いた江戸時代はサーキュラーエコノミーの実現のヒントがあるかもしれない!?
エドノミー/運河/町人マインド/リペア/遊びのセンス/2050年...

【#179】ネズミは現実世界でも愛されキャラになり得るか
ひたすら、鼠(ネズミ)について、話します!
神田でネズミ発生/公衆衛生と害獣/共存と駆逐/スーパーラット/駆除/ズーオロジー/愛さ...

【#178】異色の経歴!? 音楽ばたけから、「BONUS TRACK」「ハラカド」の場の編集まで/桜木 彩佳さん
ASHIBA Creative Award 2025 「投げたボールはどこまで飛ばせるか?」展/東京回/あやかさんの活動/社会との接点/地下空間/ 演劇とシナリオ/場の編集とは?...

【#177】『詩的都市』個人的な視点で都市を語る言葉・中川晃太さん
中川さん/詩的都市/他者の言葉としての詩歌/ままならない想い/移動/帰り道/自分の言葉とみんなの言葉
詩的都市の購入はこちら👇

【#176】for Cities Week 参加者インタビュー #03・生活者目線で植生をつくる伊達さん
◉for Cities Week 参加者インタビュー #03
伊達さん/蚊が多すぎた/アイレベルの植栽/植生を貼る/生活者が環境をつくる/クラフトと存在表明

【#175】for Cities Week 参加者インタビュー #02・チェンマイでの自然との距離感の作り方から学ぶ美紀さん
◉for Cities Week 参加者インタビュー #02
美紀さん/生物統計学/ユニークな解/軽やかに受け流す/蚊/距離感の作り方/選択的共生
...

【#174】for Cities Week 参加者インタビュー#01・人工物を自然の一部として考えてみたまさやさん
◉for Cities Week 参加者インタビュー #01
Tropical Urbanism(s)/まさやさん/熱帯都市/気づきの共有/自然の一部としての人工物
...

【#173】環境を読む、チェンマイの人々の軽やかな身のこなしかた
◉トピック
チェンマイどうだった?/深夜のフルーツマーケット/アート&¥クラフトセンター"kalm villege"/街歩き/"Tropical" Urbanism(s)/まちの成り立...

【#172】バンコクの交通インフラに洗礼を受けてきました
◉トピック
タイから帰ってきました/バンコクのインフラ/ベンチャキティ森林公園/アートスペース/バンコク・クンスターレ/Khao Yai Art Forest
<...

【#171】怠惰な日々も受け容れるには?百姓的に生きる、ゆりあさん|私がアーバニストになるまで
◉私がアーバニストになるまで #03
ゆりあさん/就活/休み/カッコいい大人/百姓/壁/怠惰な日々
◉今回のアーバニスト
金田...


【#169】テク学とは?散歩的に生きる、のび太さん|私がアーバニストになるまで
◉私がアーバニストになるまで #02
テク学者・のび太さん/テク学/散歩で生きる/透かし穴/岡山/旅/気づきと教育/好きな色
◉今回...

【#168】新コーナー「私がアーバニストになるまで」|理想の日常を描き続けるアーバニスト・アルティ
◉今回の内容
ゲスト・アルティ/建築に興味を持ったきっかけ/直感/港区/接続点/地元の憧れ/理想郷/アーバニスト界隈/働き方/相談・参照先
<...

【#167】“洗濯物を外に干すか”という都市感覚|洗濯物から考える風景論
◉今回の内容
ドイツの洗濯物事情/日本の生活圏/洗濯物の揺れ/生活感と風景/洗い場/乾燥機/コインランドリー/集住と洗濯/洗濯アイテム/風景論/洗...

【#166】新コーナー「アーバニスト編集会議」|「そもそもアーバニストってなんだ?」
◉今回の内容
本年度もよろしくお願いします!/新コーナー&ナビゲーター/アーバニストって?/Wikipedia/淡い/散歩/ノンクロム/編集会議 / そもそも...

【#165】100年前の東京と100年後の東京とは?- 緑地都市になり損ねた東京/女大工/パステルカラーの暴力
◉今回の内容
関東大震災/東京百景/帝都復興計画/東京緑地計画/緑地率/デザインはみんなのもの/フェミニズム/女大工/パステラカラーの暴力/ 大工の...

【#164】私たちって生活について何も知らない!?農業やエネルギー産業から生活を見てみる
◉今回の内容
米作り/生きた知恵/生活の知恵/電気の生活網
【for Cities Week 2025 Chiang Mai 】
Open Call /先行登録スタ...

【#163】タイが熱い!自然を受け容れ、振る舞いを変える水辺の営み
◉今回の内容
タイ・チェンマイが熱い!/トロピカルアーバニズム(ズ)/最近見た映画・本/水の文明/アジアの建築様式
【for Cities...

【#162】メキシコ見聞録・ストリートの豊かさに触れる
◉今回の内容
メキシコのストリートフード/ローカルマーケット/自律的なクリエイティブスペース/建築/メキシコの時間軸
出演/石...

【#161】ベトナムからお届け!ローカルなリジェネラティビティを学ぶ
◉今回の内容
ベトナムからお届け/新拠点の物件が見つかりました/ローカルなリジェネラティビティ/ベトナムの自然観/for Cities week/タイ・チェンマ...

【#160】井戸を掘ると街が賑わう?今年もよろしくお願いします!
◉今回の内容
今年もよろしくお願いいたします!/節分/地方創生フォーラムに登壇してきました(Yukako)/ヒリヒリとした焦燥感/海外見聞録/街の土壌/井...

【#159】宇治の暮らしが魅せるこれからの観光/アーバンデザインセンター宇治ディレクター・宮城俊作さん
◉今回の内容
アーバンデザインセンターとは/公民学連携/UDCUのきっかけ/宇治のオーバーツーリズム/空き家/まちにわ/宇治の地形/不動産と観光業/街...

【#158】それではアーバニストの皆さま、よいお年を!!
2024年、私たちの番組をご愛顧いただきありがとうございました。今回はそんな2024年を振り返りました。2025年の配信は1月6日からお会いします!それでは皆さま、...

【#157】チョケる人が難波の文化を担う、クリエイターインレジデンス「Chokett」/南海電鉄・寺田成さん
◉今回の内容
鉄道会社のビジネスモデル/大量輸送と職住分離/大阪のまちづくり/担う人/なんばのローカリティ/Chokettとは/地に足つけた鉄道会社/ク...

【#156】偶然を受け容れる街、谷中。最小文化複合施設「HAGISO」/ 建築家・宮崎晃吉さん
◉今回の内容
萩荘(HAGISO)とは?/ハギエンナーレ/町宿の生態系/偶然を許容する街/所有/暗渠/最小文化施設
◉ゲスト
建築...

【#155】沖縄と台湾って結構似てる?!Mariko&Yukakoの現地レポート
◉今回の内容
アーバニストキャンプ終わりました!/台湾のアーティストhyperwave/象設計集団/名護市役所/沖縄/リペアカフェ/おじぃの孤独/お墓/廃...

【#154】解体祭を仕掛ける若杉浩一さん。アーバニストの舞台はキラキラしたデザインの裏にある!?
◉今回の内容
解体祭とは?/経済の裏/仕舞いと振る舞い/地域と都市/誰もが本領発揮する/「多声」社会
◉ゲスト
若杉浩一さん
デザイ...

【#153】川地真史さん_思想を体現するプロジェクトで風景を共有する
今回は川地真史さんをゲストにお招きして、ワクワクするプロジェクトの作り方、クライアントやお金との向き合い方についておしゃべりしました。

【#152】山川陸さんに聞く「状況の設計」
今回はアーティストの山川陸さんをゲストにお招きして、山川さんの多彩な活動をお聞きしながら、私たちの活動にも通じる状況の設計についておしゃべりしました!...

【#151】ホテル研究家コジャさんに聞くひとりホテルの楽しみ方
今回はホテル研究家のコジャさんをゲストにお招きしました。ひとりホテルでわかるホテルの楽しみ方についておしゃべりしました。
コジャさん
...

【#150】持田敦子さんに聞く「豊かな解体」ゆっくり豊かに解体をすることで見えてくる人の関係性
今回はアーティストの持田敦子さんをゲストにお招きしました。解体のプロセスに見えてくる人の関係についておしゃべりしました。
持田敦子さん

【#149】Teen-Urbanism!大人禁止のこどもだけのまち「ちびっこうべ」の舞台裏
今回は神戸のデザイン・クリエイティブセンター「KIITO」が約12年間実施している、こどもたちがつくるこどものまち「ちびっこうべ2024」の関連プログラムとしてf...

【#148】WIRED特集記念「The Regenerative City 未来の都市は、何を再生するのか」日本版エディター岡田弘太郎さん
今回はfor Citiesが巻頭特集をコラボレーションさせてもらった、WIRED最新号「The Regenerative City 未来の都市は、何を再生するのか」のエディターを担当して...

for Cities MEETUP / カンパニーガイド完成記念 お披露目会 & 2024年度上半期活動報告会のお知らせ
今回は私たち「for Cities」 のミートアップのお知らせです!
「一体何をやっている団体?」とよく聞かれる私たち。
もっと私たちの...

【#147】改めて不動産って奥深い。ホーチミンで物件探してます!
今回はfor citiesの拠点探しにベトナムへ視察に行ったことについておしゃべり。
◉トピック
・ベトナムの物件事情
・海外のリノ...